エルデンリング:アーストリー埋葬の番犬(ウィンダム墓所)
出版された: 2025年8月5日 12:42:41 UTC
このエルドツリー埋葬の番犬は、『エルデンリング』のボスの中でも中級レベル、上位ボスにあたり、アルタス高原西部にあるウィンダム地下墓地ダンジョンの最終ボスです。ゲームのメインストーリーを進めるために倒す必要がないという意味で、オプションボスとなっています。
Elden Ring: Erdtree Burial Watchdog (Wyndham Catacombs) Boss Fight
ご存知の通り、エルデンリングのボスは3つの階層に分かれています。最下位から上位の順に、フィールドボス、グレーターエネミーボス、そして最後に半神と伝説のボスです。
このエルドツリー埋葬の番犬は、中級レベルの強敵ボスであり、アルタス高原西部にあるウィンダム地下墓地ダンジョンの最終ボスです。ゲームのメインストーリーを進めるために倒す必要がないという意味で、オプションボスです。
さあ、またか。また日が暮れて、またダンジョンに。また、明らかに猫の番犬と称する猫。しかも、明らかに猫なだけでなく、とんでもなく悪い猫だ。
最近の動画をご覧になった方はご存知かと思いますが、私は今、少しレベルオーバー気味です。というのも、ラニのクエストラインをほぼ終えてからアルタス高原に着手したからです。アルタス高原の後半はアルタス高原エリアよりもずっと難しいと感じているので、今のところボス戦は比較的楽にクリアしています。正直に言うと、Lake of Rotのトラウマの後では、これは必要なことです。
いずれにせよ、召喚獣に頼りすぎている感も少し強くなってきたので、有名な猫犬型のボスなら一人でも倒せるだろうと考えたのですが、このゲームはまたしても過信を厳しく罰する準備が整っていて、どういうわけかこのボスは私が思っていたよりもはるかに難しかったです。攻撃のタイミングを何度も間違え、ボスに何度も飛び乗られ、雷に打たれ、全体的に見て、途中で仲間の霊魂の一人がいなくなってしまいました。雷に打たれ、巨大な猫のような犬の像に飛び乗られたのがエングヴァルだったら、もっと楽しかったでしょう。実際、指さして大声で笑っていたかもしれません。
ボスを倒して初めて、このエルドツリー埋葬の番犬が「グレーターエネミー」に分類されていることに気づきました。これまで戦ってきた他の敵は、普通の敵かフィールドボスに過ぎません。これは言い訳になりません。これらの称号と実際の難易度の間には一貫性があまりないように思えるからです(例えばアレクトはフィールドボスです)。それでも、この番犬は私が思っていたよりも頑丈だったのかもしれません。それでも、見た目はひどい猫ちゃんです。それに、最初の試みで倒したので、それほど難しくはなかったのですが、もっと簡単なものだと思っていました。
さて、いつものつまらない私のキャラクターの詳細ですが、私は主に器用さ重視のビルドでプレイしています。近接武器は「ガーディアンズ・ソードスピア」に「キーン・アフィニティ」と「チリング・ミスト・アッシュ・オブ・ウォー」を装備。遠距離武器は「ロングボウ」と「ショートボウ」です。この動画を撮影した時のレベルは105でした。このボスにしては少しレベルが高すぎるかもしれません。少し苦戦したのは、キャラクターの問題というよりは、集中力の欠如とフォーカス不足が原因だと考えています ;-)